あじさいとフローライト(あれ?)

14年前に鎌倉で撮ったあじさいの写真。
こんな古い写真を持ち出すのは訳がありまして、下の写真の色に似ているのを探したわけで。

どうでしょう、少し色が似ていませんか?
かたや植物、かたや鉱物。
全然別物でも、自然は同じような美しさをもたらしてくれるんですね。

スペイン産のフローライトです。中央付近、結晶内の劈開面で光の干渉が起きて虹色の光が見えています。

中央部を横から見たところ。さっきの劈開面が結晶の中にくさびの様に入っているのがわかります。
(マクロレンズ最強っ!)

綺麗なゾーニングが見える部分も

先々週、先週と仕事で結構ストレスがあり、口内炎がでてきてしまいました。
天候は落ち着かないし、コロナウィルス感染者はまだまだゼロになりそうもないし、
みなさまもお気をつけて。。。
あじさいとフローライト

昨日、散歩していたときに撮りました。
相変わらず、自然が作る色は繊細で綺麗だなぁ...と感じてしまいます。
え、カテゴリが「鉱物」になっている?
はい、ここから鉱物です(食傷気味の人ごめんなさい)。
鉱物とかいうと、「石」みたいな色を連想しますが、
そうでもありません。綺麗な石もあるんですよ~。

青です~(*≧∪≦)
ニューメキシコ、ビンガム産のフローライト(蛍石:CaF2)です。
白熱灯で色が変わるらしいのですが、
鉱物観察用に白熱灯+スタンドを買うのも、部屋の中がごちゃごちゃになりそうなので、控えています。

フローライトは様々な色彩のある石で、透明、黄色、緑、青、紫、黒(濃い紫)などがあります。
この石では、奥の方が青、手前の方は青紫になっています。

この辺の色の複雑さは、あじさいのものに負けず劣らず似見えますが、
いかがでしょうか。

梅雨空の太陽
鉄斧石
外付けSSD逝ったぁ...
自粛で通販でお買い物で触れていた外付けSSDが死にました。
どうにも調子が悪いので、付属のフォーマットソフトでフォーマットを始めたところ...
「フォーマットに失敗しました」だとぉ...?
ファイルをエクスプローラとかでコピーとかしようとすると、最初の10秒程度は頑張っているんだけれど、
そのあと、急にコピー速度が低下して、延々待たされた挙げ句、
後から見たら一部のファイルが壊れたり、使用に実害が出ていたので、
フォーマットすれば治るかな、とやってみたのですが。
ベンチマーク結果はこちら。
中身が壊れているのか、記憶域の管理でドライブそのものは認識するけれど、フォーマットが出来なくなっていてた。
元に戻ってももうどうせ使えない。
仕方が無いので、同じメーカーの容量の少ないタイプを買ってつないでみると...
ははぁ~ん、これが本来の速度なのねぇ。

不良品だったらしい。。。orz
どうにも調子が悪いので、付属のフォーマットソフトでフォーマットを始めたところ...
「フォーマットに失敗しました」だとぉ...?
ファイルをエクスプローラとかでコピーとかしようとすると、最初の10秒程度は頑張っているんだけれど、
そのあと、急にコピー速度が低下して、延々待たされた挙げ句、
後から見たら一部のファイルが壊れたり、使用に実害が出ていたので、
フォーマットすれば治るかな、とやってみたのですが。
ベンチマーク結果はこちら。
中身が壊れているのか、記憶域の管理でドライブそのものは認識するけれど、フォーマットが出来なくなっていてた。
元に戻ってももうどうせ使えない。
仕方が無いので、同じメーカーの容量の少ないタイプを買ってつないでみると...
ははぁ~ん、これが本来の速度なのねぇ。

不良品だったらしい。。。orz