1日60分歩きなさい
と、うちのメンタルの医者が言います。
厚生労働省が言ってるんだそうで。
私と別の人のカルテを開いておいて、決まり切った質問。
「調子はどう」と聞いては来るけど、ちょっと話そうとすると、
「寝ている時間は?」と、話の途中で質問してくる。
で、「1週間平均で1日何分歩いた?」
「○○分です。」
「もっと歩いて。」
患者はベルトコンベアの上の品物みたいな感じ。
それでも、結構混んでいるんですよ。
話をしたくない患者にとってはいい環境なのかも。
自分は、辛い状況になると話したくなる方なので、
こことは合っていないのかも知れないな。
アマゾナイトです。天河石ともいいます。
もう少し緑色の物もありますが、できるだけ、緑青のものを選びました。
深い渓谷の川の色みたいで、綺麗です。
宮沢賢治の「虹の絵具皿」(十力の金剛石)にも登場します。
「りんどうの花は刻まれた天河石と、打ち劈かれた天河石で組み上がり、その葉はなめらかな硅孔雀石でできていました」
(青空文庫より)

厚生労働省が言ってるんだそうで。
私と別の人のカルテを開いておいて、決まり切った質問。
「調子はどう」と聞いては来るけど、ちょっと話そうとすると、
「寝ている時間は?」と、話の途中で質問してくる。
で、「1週間平均で1日何分歩いた?」
「○○分です。」
「もっと歩いて。」
患者はベルトコンベアの上の品物みたいな感じ。
それでも、結構混んでいるんですよ。
話をしたくない患者にとってはいい環境なのかも。
自分は、辛い状況になると話したくなる方なので、
こことは合っていないのかも知れないな。
アマゾナイトです。天河石ともいいます。
もう少し緑色の物もありますが、できるだけ、緑青のものを選びました。
深い渓谷の川の色みたいで、綺麗です。
宮沢賢治の「虹の絵具皿」(十力の金剛石)にも登場します。
「りんどうの花は刻まれた天河石と、打ち劈かれた天河石で組み上がり、その葉はなめらかな硅孔雀石でできていました」
(青空文庫より)

今日のランチ
今日は、妻と隣駅のそばの中華料理店にランチを食べに行きました。
しかし、着いてみると、カーテンが閉まっていて…
聞いたらランチは終わりだそうで…。まだ、時間があるのに。
はて、どうしよう、ということになり、近くのそば屋に入ることに。
そばとカツ丼のセット、妻はそばと天丼のセットをオーダー。
これが結構、ボリュームたっぷり。丼物もしっかり作られていて、美味でした。
帰りは、一駅分歩こうということで、てくてく歩き。日差しが強くて汗だらだらになりました。
うーむ、体が弱ってましたね。スマホの歩数計で見たら7,000歩くらい。
えらく疲れて、帰宅後2時間ほど寝てしまいました。○| ̄|_
歳ですかねぇ…。
まだ、鼻が垂れるので、病み上がりのせいなのか。
いや、歳でしょう。(終了)
さて、鉱物です。(またですか(;´д`)<萎ェェェ↓)
今回はクリアーな物です。
ゴシェナイトです。ベリル(緑柱石)の一種で無色透明な物の宝石名です。

ベリルというと、六角柱の結晶が思い浮かびますが、この結晶はエッチングをうけて、凸凹になったようです。
うーん、クリアー。
玉滴石(ハイアライト)です。オパールの一種です。

これもクリアーですね。
短波紫外線で蛍光を発するものを見かけますが、入手したこの石は、長波紫外線でも蛍光します。

はっきり綺麗にではありませんが、緑色に蛍光しているのがわかります。
以上、クリアーな鉱物たちでした。
しかし、着いてみると、カーテンが閉まっていて…
聞いたらランチは終わりだそうで…。まだ、時間があるのに。
はて、どうしよう、ということになり、近くのそば屋に入ることに。
そばとカツ丼のセット、妻はそばと天丼のセットをオーダー。
これが結構、ボリュームたっぷり。丼物もしっかり作られていて、美味でした。
帰りは、一駅分歩こうということで、てくてく歩き。日差しが強くて汗だらだらになりました。
うーむ、体が弱ってましたね。スマホの歩数計で見たら7,000歩くらい。
えらく疲れて、帰宅後2時間ほど寝てしまいました。○| ̄|_
歳ですかねぇ…。
まだ、鼻が垂れるので、病み上がりのせいなのか。
いや、歳でしょう。(終了)
さて、鉱物です。(またですか(;´д`)<萎ェェェ↓)
今回はクリアーな物です。
ゴシェナイトです。ベリル(緑柱石)の一種で無色透明な物の宝石名です。

ベリルというと、六角柱の結晶が思い浮かびますが、この結晶はエッチングをうけて、凸凹になったようです。
うーん、クリアー。
玉滴石(ハイアライト)です。オパールの一種です。

これもクリアーですね。
短波紫外線で蛍光を発するものを見かけますが、入手したこの石は、長波紫外線でも蛍光します。

はっきり綺麗にではありませんが、緑色に蛍光しているのがわかります。
以上、クリアーな鉱物たちでした。
ミネラルマルシェの石たち(2)
関東に台風15号「ファクサイ」が接近してますね。
JRも明日は午前8時まで計画運休だそうです。
実は、「ファクサイ」っていう名前の台風、2007年の10月終わりころにも来てます。
なんかどこかで聞いた様な…と思って、ブログを検索したら出てきました。
どうでもいいことを記事に書いてますね。
本題に戻って、先日のミネラルマルシェで買った石の続きです。
方解石(カルサイト)の犬牙状結晶の双晶です。

カルサイトには色んな色のモノがありますが、これは透明です。
直方体をゆがませた様な結晶もあり、その形だと、カルサイトの大きな複屈折性を確認しやすいです。
この結晶で複屈折が見られるか調べてません。クラック(結晶内のひび)が多く、多分後ろが見えないと思います。
そのクラックでの反射が綺麗なので買いました。
水滑石(ブルーサイト)です。

手元の本によると、色は無色、淡緑、青、黄とあります。
インターネットとか検索すると、もっと黄色が濃い物もありますね。
黄色の発色の原因はマグネシウムの一部がマンガンに置き換わったためとあります。
「珍しい」とありますが、最近は、売り物としては黄色の物の方はよく見ますが、むしろ、無色とか、淡緑、青の方を見かけません。
灰礬石榴石(グロッシュラー)です。

グロッシュラーといえば、くすんだ緑色みたいなイメージがあったんですが、
こんなワイン色みたいな物もあるんですね。
石榴石グループは多彩な色を持ってますね。
意表を突かれた感じの色だったので、思わず買ってしまいました。
(ああ、でも、パイロープも似た様な感じの色かも…)
ピンク魚眼石です。

無色と、緑の魚眼石を持っていたので、買ってしまいました。
(コンプリートしようとするな to 自分)
ピンク、といってもなんか無色の結晶に赤が混じっている感じですね。
全体としてみるとピンクなのですが。
サンストーンみたいに微細な針鉄鉱が入り込んでいるんでしょうか。
ルーペで見てみましたが、よくわかりません。
先週は、風邪っぽくて月曜日辛いなぁ~とかいってましたが、
明日朝は台風。むむむ…。
JRも明日は午前8時まで計画運休だそうです。
実は、「ファクサイ」っていう名前の台風、2007年の10月終わりころにも来てます。
なんかどこかで聞いた様な…と思って、ブログを検索したら出てきました。
どうでもいいことを記事に書いてますね。

本題に戻って、先日のミネラルマルシェで買った石の続きです。

方解石(カルサイト)の犬牙状結晶の双晶です。

カルサイトには色んな色のモノがありますが、これは透明です。
直方体をゆがませた様な結晶もあり、その形だと、カルサイトの大きな複屈折性を確認しやすいです。
この結晶で複屈折が見られるか調べてません。クラック(結晶内のひび)が多く、多分後ろが見えないと思います。
そのクラックでの反射が綺麗なので買いました。
水滑石(ブルーサイト)です。

手元の本によると、色は無色、淡緑、青、黄とあります。
インターネットとか検索すると、もっと黄色が濃い物もありますね。
黄色の発色の原因はマグネシウムの一部がマンガンに置き換わったためとあります。
「珍しい」とありますが、最近は、売り物としては黄色の物の方はよく見ますが、むしろ、無色とか、淡緑、青の方を見かけません。
灰礬石榴石(グロッシュラー)です。

グロッシュラーといえば、くすんだ緑色みたいなイメージがあったんですが、
こんなワイン色みたいな物もあるんですね。
石榴石グループは多彩な色を持ってますね。
意表を突かれた感じの色だったので、思わず買ってしまいました。
(ああ、でも、パイロープも似た様な感じの色かも…)
ピンク魚眼石です。

無色と、緑の魚眼石を持っていたので、買ってしまいました。
(コンプリートしようとするな to 自分)
ピンク、といってもなんか無色の結晶に赤が混じっている感じですね。
全体としてみるとピンクなのですが。
サンストーンみたいに微細な針鉄鉱が入り込んでいるんでしょうか。
ルーペで見てみましたが、よくわかりません。
先週は、風邪っぽくて月曜日辛いなぁ~とかいってましたが、
明日朝は台風。むむむ…。
ミネラルマルシェの石たち(1)
今回は、先日のミネラルマルシェで入手してきた石について。
ベニトアイトです。

この石は、短波紫外線で蛍光するはずなんですが、短波紫外線の照射器を持っていないので確認不能。
他には、灰重石なんかも短波で蛍光する石です。
太陽からも、短波紫外線は出ていますが、オゾン層で遮られて地表には届きません。
健康を害する可能性のあるレベルの紫外線なので、持っていない方が安全です。
でも、短波で蛍光している石とか見ると、うー、見てみたい…とか思ったりします。
ピンクアメシストです。

ちゃんと結晶の頭が水晶っぽくなってますね。ちょっと花のつぼみっぽく見えます。
紫水晶と黄水晶は、鉄イオンと放射線の影響で発色するらしいですが、ピンク色の原因は何なんでしょうか。
ヘリオドールです。

ベリル(緑柱石)の中で、黄色のものの宝石名です。
ベリルには青色(アクアマリン)、緑色(エメラルド)、黄色(ヘリオドール)、無色(ゴシェナイト)、ピンク(モルガナイト)、赤(レッドベリル)などの色があるそうで、レッドベリルだけ、独自の宝石名がありません。
まだ、買ってきた石はあるんですが、続きはまた。。。
ベニトアイトです。

この石は、短波紫外線で蛍光するはずなんですが、短波紫外線の照射器を持っていないので確認不能。
他には、灰重石なんかも短波で蛍光する石です。
太陽からも、短波紫外線は出ていますが、オゾン層で遮られて地表には届きません。
健康を害する可能性のあるレベルの紫外線なので、持っていない方が安全です。
でも、短波で蛍光している石とか見ると、うー、見てみたい…とか思ったりします。
ピンクアメシストです。

ちゃんと結晶の頭が水晶っぽくなってますね。ちょっと花のつぼみっぽく見えます。
紫水晶と黄水晶は、鉄イオンと放射線の影響で発色するらしいですが、ピンク色の原因は何なんでしょうか。
ヘリオドールです。

ベリル(緑柱石)の中で、黄色のものの宝石名です。
ベリルには青色(アクアマリン)、緑色(エメラルド)、黄色(ヘリオドール)、無色(ゴシェナイト)、ピンク(モルガナイト)、赤(レッドベリル)などの色があるそうで、レッドベリルだけ、独自の宝石名がありません。
まだ、買ってきた石はあるんですが、続きはまた。。。
やっぱり発熱
ミネラルマルシェの日、帰ってきてからのどが痛かったんですが、
月曜日に微熱。鼻水がひどく、半日で帰ってきて、医者に行く前に38℃の熱に。
医者に行って、風邪でしょうと言われ、薬をもらってきて、飲んでも熱が下がらず。
で、火曜日には会社を休み。
さらに熱が出て、38.8℃にアップ。
なんか、色んな症状が一気にやってきた感じ。
布団を重ね掛けして暖かくして免疫システムを支援。
発熱は、体温を上げることで、免疫細胞を活性化するのが目的ってどこかで聞いた様な気が…
敷き布団の表面が濡れるくらいの汗をかいて3回着替えをした頃には、熱は37℃に。
鼻水、のどの痛み、立ちくらみ、関節痛、咳、腹痛は相変わらず。
立ちくらみ、腹痛は木曜日に治まり、
関節痛は、昨日治まり、
鼻水、のどの痛み、咳は、今日になって、ようやく回復の兆し。まだ治まらず
回復に時間がかかったのているのは、凶悪な夏風邪だったのか?年を取って体力が落ちてきたのか?
どっちでしょうか(歳かな~?)
月曜日に微熱。鼻水がひどく、半日で帰ってきて、医者に行く前に38℃の熱に。
医者に行って、風邪でしょうと言われ、薬をもらってきて、飲んでも熱が下がらず。
で、火曜日には会社を休み。
さらに熱が出て、38.8℃にアップ。
なんか、色んな症状が一気にやってきた感じ。
布団を重ね掛けして暖かくして免疫システムを支援。
発熱は、体温を上げることで、免疫細胞を活性化するのが目的ってどこかで聞いた様な気が…
敷き布団の表面が濡れるくらいの汗をかいて3回着替えをした頃には、熱は37℃に。
鼻水、のどの痛み、立ちくらみ、関節痛、咳、腹痛は相変わらず。
立ちくらみ、腹痛は木曜日に治まり、
関節痛は、昨日治まり、
鼻水、のどの痛み、咳は、
回復に時間がかかっ
どっちでしょうか(歳かな~?)