もうそれはお腹いっぱい…
前にいた会社で部署を点々とし、
移った会社の所属組織が今期一杯で無くなる。
所属していた社員はそれぞれ別の部署へ。
あるチームはあっち。
ある社員はこっち。
今月中には最初の調整結果がわかるらしい。
部署を渡り歩くのは、もうお腹いっぱい。
そもそも適応障害→うつとなってしまった身。
新しい環境へ移るのは、「移る」ということだけで不安。
あちこち渡り歩いて、その場その場で努力してきたけれど、
結局、専門性も持てず、会社、組織内での自分の価値に、大いに疑問を感じていて…。
未だに自分に自信が持てず。
移る不安と自信のなさを、しょっちゅう感じるようになって、
胃は痛くなる、口内炎が多発する、
頭は疲れる、記憶が引き出しにくくなってくる、勝手に凹もうとする…
思考の隙間が出来るとすぐにやってくる、不安感で脳が疲れている?
来月にある飲み会。断りたいけど、断れない。
お酒飲めないけど、粗相無いよう、愛想よく。
来月の職場討論会のモデレーターを拝命。
向いてないなー。
小さい不安、大きい不安、折り重なってやってくる。
はあ、少し、休憩させて欲しいなぁ。
不安を思う自分をどうにかしないと、
根本的な解決にならないんだけどもね。
疲れたなー。
移った会社の所属組織が今期一杯で無くなる。
所属していた社員はそれぞれ別の部署へ。
あるチームはあっち。
ある社員はこっち。
今月中には最初の調整結果がわかるらしい。
部署を渡り歩くのは、もうお腹いっぱい。
そもそも適応障害→うつとなってしまった身。
新しい環境へ移るのは、「移る」ということだけで不安。
あちこち渡り歩いて、その場その場で努力してきたけれど、
結局、専門性も持てず、会社、組織内での自分の価値に、大いに疑問を感じていて…。
未だに自分に自信が持てず。
移る不安と自信のなさを、しょっちゅう感じるようになって、
胃は痛くなる、口内炎が多発する、
頭は疲れる、記憶が引き出しにくくなってくる、勝手に凹もうとする…
思考の隙間が出来るとすぐにやってくる、不安感で脳が疲れている?
来月にある飲み会。断りたいけど、断れない。
お酒飲めないけど、粗相無いよう、愛想よく。
来月の職場討論会のモデレーターを拝命。
向いてないなー。
小さい不安、大きい不安、折り重なってやってくる。
はあ、少し、休憩させて欲しいなぁ。
不安を思う自分をどうにかしないと、
根本的な解決にならないんだけどもね。
疲れたなー。
要は○目でしょ
今週もモロモロありましたねぇ。
鳥取の地震。
梨農家の方の悲鳴が…。
梨好きの私としても大変残念。
熊本といい、鳥取といい、次はココか?と思うと、
他人事ではないなと思うのです。
鳥取の地震とは別に、関東地方で地震があったとき、
私の通っている職場のあるビル(11階建て)が結構揺れました。
館内放送で、「ただいまの地震、○○(建物がある場所)は、震度1でした」と流れたときは、
「嘘でしょー」と隣の方とびっくりしました。
話は変わって、介護保険。
母の介護認定がされたんですが、幸い変化無し。
ところがデイサービスに通える日が減ってしまい
(かかりつけの先生の見立てもあり、
介護認定が上がることを見越して御好意でしばらくの間、1日増やしてもらっていた)、
認知症の母が意気消沈。
「私、行きたいよ」というのですが…。
私も介護保険料納めていますが、行政も「要は○目でしょ」なんですね。
まぁ、理解はします、わかりますがね。
どこかで線引きをしないと、歯止めがかからなくなるから。
ならば、無駄遣いするなといいたい。
国連の常任理事国入りを支援して欲しいという下心丸出しのそこら中でのバラマキ。
首相は気分がいいかもしれないが、そんなんじゃどうせ信頼されない国にしかなれないから、
常任理事国入りなんぞさっさと諦めて、バラマキと、常任理事国並の負担をやめてしまえばいい。
まあ、私は庶民なんで、高尚な外交のことはわからんですが、
ちょっと、度を越してないか?と感じてしまう。
↓灰ばん柘榴石です。なんか、純露って飴があった様な気がするんですが、なんか連想しちゃいました。

ああ、これも「無駄遣い」になるのか?
鳥取の地震。
梨農家の方の悲鳴が…。
梨好きの私としても大変残念。
熊本といい、鳥取といい、次はココか?と思うと、
他人事ではないなと思うのです。
鳥取の地震とは別に、関東地方で地震があったとき、
私の通っている職場のあるビル(11階建て)が結構揺れました。
館内放送で、「ただいまの地震、○○(建物がある場所)は、震度1でした」と流れたときは、
「嘘でしょー」と隣の方とびっくりしました。
話は変わって、介護保険。
母の介護認定がされたんですが、幸い変化無し。
ところがデイサービスに通える日が減ってしまい
(かかりつけの先生の見立てもあり、
介護認定が上がることを見越して御好意でしばらくの間、1日増やしてもらっていた)、
認知症の母が意気消沈。
「私、行きたいよ」というのですが…。
私も介護保険料納めていますが、行政も「要は○目でしょ」なんですね。
まぁ、理解はします、わかりますがね。
どこかで線引きをしないと、歯止めがかからなくなるから。
ならば、無駄遣いするなといいたい。
国連の常任理事国入りを支援して欲しいという下心丸出しのそこら中でのバラマキ。
首相は気分がいいかもしれないが、そんなんじゃどうせ信頼されない国にしかなれないから、
常任理事国入りなんぞさっさと諦めて、バラマキと、常任理事国並の負担をやめてしまえばいい。
まあ、私は庶民なんで、高尚な外交のことはわからんですが、
ちょっと、度を越してないか?と感じてしまう。
↓灰ばん柘榴石です。なんか、純露って飴があった様な気がするんですが、なんか連想しちゃいました。

ああ、これも「無駄遣い」になるのか?
蛍光鉱物
朝焼けと虹
我が家は南西に面した部屋で、越してきてから滅多に虹を見ることは無い。
虹は、太陽と反対方向に出来るので、
南西に虹ができるのは、東側に太陽が無ければならないから、
朝早い時間に限られるからかもしれない。
どういうわけか、今日は5時半頃に目覚めて、
部屋のカーテンが結構橙色になっていたので、
なんだろうと思って、外を見たら、西空の雲が赤く燃えていて、虹が出ていた。
すごい、久しぶり。




今日は、久しぶりに映画を見に。
「ハドソン川の奇跡」。
緊急事態下でパイロットに強いられる、重責を伴う決断、
生還後の、その決断と行動の正しさを証明するための闘い。
家族を襲う混乱。
生還者の絆。
追い込まれてから、逆転する爽快感。
ハッピーエンド。
機長役にぴったりのトム・ハンクス。
また、映画を見たくなる映画でした。
(続けて、シン・ゴジラを見ようか…などと考えてしまった)
虹は、太陽と反対方向に出来るので、
南西に虹ができるのは、東側に太陽が無ければならないから、
朝早い時間に限られるからかもしれない。
どういうわけか、今日は5時半頃に目覚めて、
部屋のカーテンが結構橙色になっていたので、
なんだろうと思って、外を見たら、西空の雲が赤く燃えていて、虹が出ていた。
すごい、久しぶり。




今日は、久しぶりに映画を見に。
「ハドソン川の奇跡」。
緊急事態下でパイロットに強いられる、重責を伴う決断、
生還後の、その決断と行動の正しさを証明するための闘い。
家族を襲う混乱。
生還者の絆。
追い込まれてから、逆転する爽快感。
ハッピーエンド。
機長役にぴったりのトム・ハンクス。
また、映画を見たくなる映画でした。
(続けて、シン・ゴジラを見ようか…などと考えてしまった)
