本当に行って来た
先週の記事で、「来週はホリミネラロジーか」とか書いてましたが、
行って来ました。昨日。東京交通会館に。
欲しいのはニッケル華くらいかな、という感じで行ったのですが、
やっぱり、いろんなものが欲しくなりまして。いかんなぁ…

ギリシア産のニッケル華。緑色の石の部分です。

アホー石です。ミントグリーン色の部分です。
この標本は凹みの部分に小さな針状の結晶が見えます。

炭酸青針銅鉱です。空色に惹かれて買いました。

オーストラリア産のオパールです。
今回、オパールを買うという気は無かったんですが、強烈な緑から青に惹かれて買いました。
右下の丸い部分が海中への覗き窓みたいにみえます。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、写真中央のあたりには、青~青紫をした部分もあります。
青好きにはたまりません。
以下は今回買った石ではないのですが、カヴァンサイトです。

化学組成は、以前の記事で載せたペンタゴナイトと同じで色もほとんど同じなんですが、
カヴァンサイトはペンタゴナイトと比べると、結晶が密に揃っているように見えます。
しばらくは、ミネラルショーもなしです。
外出と出費の機会が減るかな?
少しは貯めておかないと。
行って来ました。昨日。東京交通会館に。
欲しいのはニッケル華くらいかな、という感じで行ったのですが、
やっぱり、いろんなものが欲しくなりまして。いかんなぁ…
- ニッケル華
- アホー石
- 炭酸青針銅鉱
- オパール
- 杉石
- 自然金

ギリシア産のニッケル華。緑色の石の部分です。

アホー石です。ミントグリーン色の部分です。
この標本は凹みの部分に小さな針状の結晶が見えます。

炭酸青針銅鉱です。空色に惹かれて買いました。

オーストラリア産のオパールです。
今回、オパールを買うという気は無かったんですが、強烈な緑から青に惹かれて買いました。
右下の丸い部分が海中への覗き窓みたいにみえます。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、写真中央のあたりには、青~青紫をした部分もあります。
青好きにはたまりません。
以下は今回買った石ではないのですが、カヴァンサイトです。

化学組成は、以前の記事で載せたペンタゴナイトと同じで色もほとんど同じなんですが、
カヴァンサイトはペンタゴナイトと比べると、結晶が密に揃っているように見えます。
しばらくは、ミネラルショーもなしです。
外出と出費の機会が減るかな?
少しは貯めておかないと。
ウニ色のウニ?(ミネラルザワールドin横浜2016・夏)
ミネラルザワールドin横浜2016・夏に行って来ました。
初めての近接撮影。

ウニ色のウニ?いいえ、アラゴナイトです。
化学組成は、CaCO3で、珊瑚の骨格の化学組成と同じです。
これに、ミネラライト(長波)当ててみたら、

おおっ、色が変わった!蛍光してる!
アラゴナイトはいろんな形態がある上に、蛍光したりしなかったりするんで、やったー、GJです!
(ネットショップで「長波紫外線で蛍光」とあるのに、買って、ミネラライト当てても光らなかったこともありました
)
他には、
本当は、ニッケル華ないかなぁ、と思っていたんですが、見つけられず。
それでも、ツグツパイトはあまり他でお目にかからなかったので、買えてよかった~。
下は、今回買ったものではないのですが、ペンタゴナイトです。

クローズアップフィルターを買って撮影しましたが、被写体深度がすごく狭くなって、結構苦労しました。
手持ちのミニ3脚でも、石との距離が離れすぎてしまって…
カメラを構えるとぶれるので、カメラは三脚に固定して、
石のほうを手で持ってピントが合う範囲に持っていく方法でなんとか撮影しました。
ミニミニ3脚ないかなぁ。
来週の土曜日はホリミネラロジーか?
初めての近接撮影。

ウニ色のウニ?いいえ、アラゴナイトです。
化学組成は、CaCO3で、珊瑚の骨格の化学組成と同じです。
これに、ミネラライト(長波)当ててみたら、

おおっ、色が変わった!蛍光してる!
アラゴナイトはいろんな形態がある上に、蛍光したりしなかったりするんで、やったー、GJです!
(ネットショップで「長波紫外線で蛍光」とあるのに、買って、ミネラライト当てても光らなかったこともありました

他には、
- シトリン
- ツグツパイト
- へリオドール
- メノウジオード
- アクアオーラ
本当は、ニッケル華ないかなぁ、と思っていたんですが、見つけられず。
それでも、ツグツパイトはあまり他でお目にかからなかったので、買えてよかった~。
下は、今回買ったものではないのですが、ペンタゴナイトです。

クローズアップフィルターを買って撮影しましたが、被写体深度がすごく狭くなって、結構苦労しました。
手持ちのミニ3脚でも、石との距離が離れすぎてしまって…
カメラを構えるとぶれるので、カメラは三脚に固定して、
石のほうを手で持ってピントが合う範囲に持っていく方法でなんとか撮影しました。
ミニミニ3脚ないかなぁ。
来週の土曜日はホリミネラロジーか?
プラネタリウム
池袋サンシャインシティのプラネタリウム「満天」に行って来ました。
南極ヒーリングという作品。
南極をイメージしたアロマつき。
最初だけ、くしゃみが出そうになった。
おそらく一生実物を目にすることはない星空を見てきましたよ。
長い長い昼と、長い長い夜と、太陽が地平線の上を転がるだけのわずかな日の出と日没。
長い昼が終わり、太陽が地平線を転がり、やがて夜になる。
南十字星、ケンタウルスα、β、シリウス、カノープス(はるか未来の南極星)、アケルナル、アンタレス。
明るい星たちと、天の川、大マゼラン雲、小マゼラン雲。
実物ではないけど、やっぱり星空はいいなーと思う。
どこの国の領土でもなく、誰のものでもない南極では、
仇敵同士のオリオンとサソリが同じ空にいる。
声高に所有を主張する声の無い世界では、もしかしたら、仇敵はいないのかもしれない。
で、ヒーリングなんですが、
南極の空ってことで興奮して、キョロキョロしてたもんだから、
癒しになったのかどうかはわからずじまい。
ただ、50分が短く感じられた。
それだけ引き込まれたんでしょうね。
遅い昼ご飯をリンガーハットでとったら、
皿うどんの盛りが良すぎて、食べられるかな、と思いはしたものの、完食。
給食用の小さい野菜ジュースがついてて、
今時の小学生はこんなもの飲むのか~などと、時代の流れをヘンなところで実感。
それにしても、池袋、すごい人並みだったなー。
南極ヒーリングという作品。
南極をイメージしたアロマつき。
最初だけ、くしゃみが出そうになった。
おそらく一生実物を目にすることはない星空を見てきましたよ。
長い長い昼と、長い長い夜と、太陽が地平線の上を転がるだけのわずかな日の出と日没。
長い昼が終わり、太陽が地平線を転がり、やがて夜になる。
南十字星、ケンタウルスα、β、シリウス、カノープス(はるか未来の南極星)、アケルナル、アンタレス。
明るい星たちと、天の川、大マゼラン雲、小マゼラン雲。
実物ではないけど、やっぱり星空はいいなーと思う。
どこの国の領土でもなく、誰のものでもない南極では、
仇敵同士のオリオンとサソリが同じ空にいる。
声高に所有を主張する声の無い世界では、もしかしたら、仇敵はいないのかもしれない。
で、ヒーリングなんですが、
南極の空ってことで興奮して、キョロキョロしてたもんだから、
癒しになったのかどうかはわからずじまい。
ただ、50分が短く感じられた。
それだけ引き込まれたんでしょうね。
遅い昼ご飯をリンガーハットでとったら、
皿うどんの盛りが良すぎて、食べられるかな、と思いはしたものの、完食。
給食用の小さい野菜ジュースがついてて、
今時の小学生はこんなもの飲むのか~などと、時代の流れをヘンなところで実感。
それにしても、池袋、すごい人並みだったなー。
久しぶりに熱が出た
参院選、投票に行ってきた。
どうやったら、自分の一票がより効果的に働くか考えた。
ところで、先週の日曜日の夜に熱が出た。
熱が出る4日前、つまり水曜日の夕方に微熱が出て、寝る頃に平熱に。
熱が出る2日前、つまり金曜日の夕方に微熱が出て、寝る頃に平熱に。
そして、日曜日の夕方に本格的に発熱。
寝る時間になっても熱は出たまま。
結構疲れてたかな。
普通、熱が出てると頭がガンガンして眠れないけど、
疲れている+睡眠導入剤で眠れた。
幸い咳はほとんどなかった。
そういえば、最近、咳をするときに、
口を覆わない人(大人)によく遭遇するようになった気がする。
子供であれば、まだ、しつけされていないのか、と思えるけど、
意外と、大人の男性に多いのだ。
電車の中で、大口開けて咳する人とそばになると嫌になる。
躾けレベルのこと、まさに閉口するしかない。
(あっ、すべるっ、悲鳴)
どうやったら、自分の一票がより効果的に働くか考えた。
ところで、先週の日曜日の夜に熱が出た。
熱が出る4日前、つまり水曜日の夕方に微熱が出て、寝る頃に平熱に。
熱が出る2日前、つまり金曜日の夕方に微熱が出て、寝る頃に平熱に。
そして、日曜日の夕方に本格的に発熱。
寝る時間になっても熱は出たまま。
結構疲れてたかな。
普通、熱が出てると頭がガンガンして眠れないけど、
疲れている+睡眠導入剤で眠れた。
幸い咳はほとんどなかった。
そういえば、最近、咳をするときに、
口を覆わない人(大人)によく遭遇するようになった気がする。
子供であれば、まだ、しつけされていないのか、と思えるけど、
意外と、大人の男性に多いのだ。
電車の中で、大口開けて咳する人とそばになると嫌になる。
躾けレベルのこと、まさに閉口するしかない。
(あっ、すべるっ、悲鳴)