NTTdocomoとAppleのスマフォの広告
NTTdocomoとAppleのスマフォのCM。
長いけれど、歩きスマフォは止めましょうっていう、言葉がどこにもでてこない。
サムスンのCMには出ているのに。
使用している人の安全のためにも、
CMに入れるべきだと思う。
周囲がいつもいつもよけてくれる(と思っているなら甘えでしかない)わけじゃないだろうし、
両手を使っている状態だから、
急いでいる人に、後ろからぶつかられでもしたら、
倒れるときにとっさに手をつけないかもしれない。
自分も、スマフォが原因じゃないけど、
両手がふさがっている状態で転んで、軽い肉体的後遺症が残った。
本当に危険なのになぁー。
どうして、メーカーもリセラーも啓蒙しないんだろう。
長いけれど、歩きスマフォは止めましょうっていう、言葉がどこにもでてこない。
サムスンのCMには出ているのに。
使用している人の安全のためにも、
CMに入れるべきだと思う。
周囲がいつもいつもよけてくれる(と思っているなら甘えでしかない)わけじゃないだろうし、
両手を使っている状態だから、
急いでいる人に、後ろからぶつかられでもしたら、
倒れるときにとっさに手をつけないかもしれない。
自分も、スマフォが原因じゃないけど、
両手がふさがっている状態で転んで、軽い肉体的後遺症が残った。
本当に危険なのになぁー。
どうして、メーカーもリセラーも啓蒙しないんだろう。
残業代ゼロ…他で思うこと(重いです)
なんか、こう、今の首相は、目先の景気浮揚を重要視するばかりで、
国の根幹にかかわる事態から目を背けているように思える。
企業側の言う、「成果に応じた報酬」は理想論では、正しいと思う。
しかし、知的作業は、単純作業と違う。
1時間当たり、○○個、製品を組み立てた、とかいう、成果なら、客観的にはっきり見える。
でも、知的作業はどうやって、客観的にはっきり見えるようにするのだろうか。
この問題が、凄く疑問なのだ。
これこれ、こうこうをいつまでに、という指示にたいして、
働く側は自分で計画を立て、行動し、指示を達成しようとする。
結果は、達成したか、達成していないかの、白、黒になる。
指示自体の実現性が省みられることなく、サービス残業をして、
どんなに頑張ったとしても、黒は黒、とされるなら、
働く側に、「どうせ無理だからやらない」という選択肢が出てきてしまうのも無理はない。
結果として評価は下がり、報酬が減る。
企業としては、目標が達成できないデメリットがあるが、人件費の抑制というメリットがある。
働く側は、残業代ゼロの上に、収入が減るという、デメリットしかない。
とても、企業と労働者がwin-winの関係になるとは思えない。
もう一つ、「雇用の流動化」
これは、人件費抑制のため、雇用維持の責任を放棄したいという、企業側の願望だけのような気がする。
(そもそも、政府の有識者会議に、労働者の代表となる人物がいるのか、自分には不明)
組織は、出来る(と企業から思われている)人間と、出来ない(と企業から思われている)人間に色分けされていく。
出来ない(と企業から思われている)人間は、肩たたきの対象となる。
企業は「雇用の流動化」として、出来ない(と企業から思われている)人間を諭旨解雇でたたき出す。
転職希望者は、出来るけれど今の会社の環境が意にそぐわなくて転職希望する人と、
諭旨解雇でたたき出された人間の2種類になる。おそらく後者は、中高年じゃないだろうか。
簡単に言うと、転職希望者の年齢で、おおまかに、
有能そうか、そうでないか、採用側の企業が判断できる、ということだ。
家庭を抱えた、中高年の労働者が、職が決まらずに、路頭に迷う…
そういう事態がそこかしこで頻発したら、どういう事態になるのか。
今の首相は、そういったことを考えているのか。
まぁ、国家としては、税を納めてくれる人が、日本人である必要はないので、
安く働いてくれる外国人を招き入れるだろうな。現実に加速させようとしている。
日本人労働者が絶滅危惧種になるころには、
日本人ほど従順ではない外国人が、待遇改善、給与の増額を求めて、デモを起こしているんじゃないだろうか。
国の根幹にかかわる事態から目を背けているように思える。
企業側の言う、「成果に応じた報酬」は理想論では、正しいと思う。
しかし、知的作業は、単純作業と違う。
1時間当たり、○○個、製品を組み立てた、とかいう、成果なら、客観的にはっきり見える。
でも、知的作業はどうやって、客観的にはっきり見えるようにするのだろうか。
この問題が、凄く疑問なのだ。
これこれ、こうこうをいつまでに、という指示にたいして、
働く側は自分で計画を立て、行動し、指示を達成しようとする。
結果は、達成したか、達成していないかの、白、黒になる。
指示自体の実現性が省みられることなく、サービス残業をして、
どんなに頑張ったとしても、黒は黒、とされるなら、
働く側に、「どうせ無理だからやらない」という選択肢が出てきてしまうのも無理はない。
結果として評価は下がり、報酬が減る。
企業としては、目標が達成できないデメリットがあるが、人件費の抑制というメリットがある。
働く側は、残業代ゼロの上に、収入が減るという、デメリットしかない。
とても、企業と労働者がwin-winの関係になるとは思えない。
もう一つ、「雇用の流動化」
これは、人件費抑制のため、雇用維持の責任を放棄したいという、企業側の願望だけのような気がする。
(そもそも、政府の有識者会議に、労働者の代表となる人物がいるのか、自分には不明)
組織は、出来る(と企業から思われている)人間と、出来ない(と企業から思われている)人間に色分けされていく。
出来ない(と企業から思われている)人間は、肩たたきの対象となる。
企業は「雇用の流動化」として、出来ない(と企業から思われている)人間を諭旨解雇でたたき出す。
転職希望者は、出来るけれど今の会社の環境が意にそぐわなくて転職希望する人と、
諭旨解雇でたたき出された人間の2種類になる。おそらく後者は、中高年じゃないだろうか。
簡単に言うと、転職希望者の年齢で、おおまかに、
有能そうか、そうでないか、採用側の企業が判断できる、ということだ。
家庭を抱えた、中高年の労働者が、職が決まらずに、路頭に迷う…
そういう事態がそこかしこで頻発したら、どういう事態になるのか。
今の首相は、そういったことを考えているのか。
まぁ、国家としては、税を納めてくれる人が、日本人である必要はないので、
安く働いてくれる外国人を招き入れるだろうな。現実に加速させようとしている。
日本人労働者が絶滅危惧種になるころには、
日本人ほど従順ではない外国人が、待遇改善、給与の増額を求めて、デモを起こしているんじゃないだろうか。
絶不調…なれど?
かなり間が開いてしまった…
5月は休み2日で乗り切れた。上出来かな。
でも、最近、落ち込みは少ないのだけど、身体症状がひどくなって…
頭痛、めまい、燃えるような胃の痛み、軽い吐き気、便秘、下痢、微熱…
自覚してないところでストレスを感じているのかも…?
だとしたら厄介だなぁ。
ネットショッピングで買うか、買わないか迷っていると、そのうち胃が痛くなるのも困りもの。
こんなものまで、最近、ストレスに感じてしまうようだ。
弱っているなぁ。
仕事も立て込んできている。
同時並行2作業、来週からはさらにプラス・ワン、の予定。
かなり、「ムリ」な感覚。
サラリーマン的には減点かもしれないけど、
「ムリ」と言わないといけないかも。昨日、医師にもそう言われたし。
人事にマークされているらしいから、潰れるわけにも行かないし。
弱ったねぇ。こんなところで、また、正念場かい。
越えても越えても次がくる。
人生の全ての波を乗り越えたら、いつか平穏な海に思えるのかも…
いくつで死ぬのかわからないけど、死ぬまでに、到底そう見ることができそうもない(笑)
5月は休み2日で乗り切れた。上出来かな。
でも、最近、落ち込みは少ないのだけど、身体症状がひどくなって…
頭痛、めまい、燃えるような胃の痛み、軽い吐き気、便秘、下痢、微熱…
自覚してないところでストレスを感じているのかも…?
だとしたら厄介だなぁ。
ネットショッピングで買うか、買わないか迷っていると、そのうち胃が痛くなるのも困りもの。
こんなものまで、最近、ストレスに感じてしまうようだ。
弱っているなぁ。
仕事も立て込んできている。
同時並行2作業、来週からはさらにプラス・ワン、の予定。
かなり、「ムリ」な感覚。
サラリーマン的には減点かもしれないけど、
「ムリ」と言わないといけないかも。昨日、医師にもそう言われたし。
人事にマークされているらしいから、潰れるわけにも行かないし。
弱ったねぇ。こんなところで、また、正念場かい。
越えても越えても次がくる。
人生の全ての波を乗り越えたら、いつか平穏な海に思えるのかも…
いくつで死ぬのかわからないけど、死ぬまでに、到底そう見ることができそうもない(笑)
身体症状?5月の不調?
最近、頭痛、便秘、下痢、微熱がときどき、起こる。
医師によると、5月は不安定になりやすいんだそうだ。
意識としては、今、あまり、問題を感じていないのだけど、
何か、無意識に感じてる何かがあるのか。
あー、そうそう、温度変化が激しい!
昨日はジャケット、今日はコートも着用。
それに雨が降ると電車は激混み。
今日は、早めに出たものの、判断ミスで、いつもと同じくらいの時刻で乗り換えになってしまい、
すぐに乗れず、1本見送る羽目に。
遅刻の危機を感じながら、文字通り人にもまれて…ストレス?
うー、5月が過ぎれば何とかなる?
医師によると、5月は不安定になりやすいんだそうだ。
意識としては、今、あまり、問題を感じていないのだけど、
何か、無意識に感じてる何かがあるのか。
あー、そうそう、温度変化が激しい!
昨日はジャケット、今日はコートも着用。
それに雨が降ると電車は激混み。
今日は、早めに出たものの、判断ミスで、いつもと同じくらいの時刻で乗り換えになってしまい、
すぐに乗れず、1本見送る羽目に。
遅刻の危機を感じながら、文字通り人にもまれて…ストレス?
うー、5月が過ぎれば何とかなる?
休むなって
今日、上長と面談した。
とにかく、休むな、と言われた。
先期、欠勤が多かったんで、君は人事部にマークされていると言われた。
脅しじゃないが、ここ、2、3年の間に、課長4人、主任3人が消えたと言われた。
こうして欲しい、と思うことがあれば言ってくれ、とも言われた。
でも、結局、脅された印象のほうが強かったなー。
いいことと、わるいこと、両方言われると、どうしても、わるいことが気になってしまう。
大体、贅沢なんて、言えないし…
言ってもいいのかな。
でも、サラリーマン的には真に受けてはまずそうだしなあ。
ふうー、自分の心を支えるのも疲れるなぁ。気を抜くとすぐに落ち込みたがる。
とにかく、休むな、と言われた。
先期、欠勤が多かったんで、君は人事部にマークされていると言われた。
脅しじゃないが、ここ、2、3年の間に、課長4人、主任3人が消えたと言われた。
こうして欲しい、と思うことがあれば言ってくれ、とも言われた。
でも、結局、脅された印象のほうが強かったなー。
いいことと、わるいこと、両方言われると、どうしても、わるいことが気になってしまう。
大体、贅沢なんて、言えないし…
言ってもいいのかな。
でも、サラリーマン的には真に受けてはまずそうだしなあ。
ふうー、自分の心を支えるのも疲れるなぁ。気を抜くとすぐに落ち込みたがる。