『自分への「おもてなし」』って
『自分への「おもてなし」』…??
なんでも「おもてなし」をつければいーってもんでもないでしょっ!
それは、『自分への「ご褒美」』でしょーがっ
「おもてなし」ってのは、ホストがゲストに対して行うもの。
一人じゃ成立しないもの。
誰がそのコピーを考えたのか、誰がそれを承認したのか知らないけど、
ぎゃーっ、って叫びたいほど、気持ち悪い違和感なのだ
03/30のツイートまとめ
makumaqu
ドイツ、対中政策修正へ…独紙「友人ではない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/pB2nJ31Lwj 中国は、国際社会に対する行動が、言行不一致の国ですから。信用なし。
03-30 13:20ドイツ、対中政策修正へ…独紙「友人ではない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/pB2nJ31Lwj メルケルさん、中国の痛いところをしっかり、突いてくれました。おかげで、中国の対日包囲網構築作戦の一角が頓挫したという感じ。
03-30 13:29中国・国際観艦式、海自だけ招待せず…米は不満 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/cSnF7PANVX でも、日本も、アメリカが尊重してくれているのが花のうち。将来、中国で民主的な政権が成立して米中が親密になったら、日本も韓国もイラネ。
03-30 13:35
03/30のツイートまとめ
makumaqu
ドイツ、対中政策修正へ…独紙「友人ではない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/pB2nJ31Lwj 中国は、国際社会に対する行動が、言行不一致の国ですから。信用なし。
03-30 13:20ドイツ、対中政策修正へ…独紙「友人ではない」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/pB2nJ31Lwj メルケルさん、中国の痛いところをしっかり、突いてくれました。おかげで、中国の対日包囲網構築作戦の一角が頓挫したという感じ。
03-30 13:29中国・国際観艦式、海自だけ招待せず…米は不満 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/cSnF7PANVX でも、日本も、アメリカが尊重してくれているのが花のうち。将来、中国で民主的な政権が成立して米中が親密になったら、日本も韓国もイラネ。
03-30 13:35
時間は…
乗ったら最後、二度と降りることが出来ない。
時間は、まるで、吹き付けることを止めない、向かい風みたいだ。
いろんな出来事を、塵や埃みたいに吹き付けて、目をふさがせて惑わせる。
時間は、まるで、出来事を乗せたベルトコンベヤーだ。
人が受けきれようが、受け切れまいが、次々に出来事を降らせてくる。
時間は、まるで、X線みたいだ。
人の事情に一切頓着しないで素通りして進み続ける。
時間は、まるで、永遠の質問者だ。
厳しく、ファイナルアンサーを問い続ける。
時には、同じシチュエーションを作って、決断を迫る。
時間は、まるで、図書館の司書だ。
その人にとって必要、不必要関係なく、記憶という本を整理して、
いつの間にか、あふれた思い出を、勝手に捨ててしまう。
時間は、まるで、アルファであり、オメガのようだ。
人にアルファ(始まり)を与え、オメガ(終わり)を与える。
人生という期間を。
そして、その期間をどう生きるかは、人自身が決めていく。
虚勢
しばらく前からずっと見続けている夢のパターンがある。
なんでだろう。
見知らぬ連中に、自分の家や、泊まっている場所に入り込まれ、
そいつらに対して、精一杯の虚勢を張って、追い出そうと、一人ひたすら努める自分、というパターン。
その精一杯の虚勢もすごく危うい均衡をもたらしているだけで、相手を退散させることが出来ない。
一昨日も見た。
知らずに背伸びして日々を過ごしているのかな。
どんな状態の自分が、最もニュートラルな自分なのかわからないものなぁ。
適応障害やウツの波に晒されて、上がったり下がったりしてるけど、
基底状態の「自分」、最も「素」の自分の状態があるはずだけど、それがどんなものなのかも忘れた…
「素」の自分が、何を望んでいるのかも思い出せない。
自分で、自分を制御できない焦りが、夢の素かもしれないなぁ。