ユーザ登録はちゃんとしよう
DVD Movie Writer(OEM版)4.7SEをHDDの中で腐らせていたのを久しぶりに起動したら、ユーザ登録せよといわれた。めんどくせぇなぁと思いつつ、
ユーザ登録し、ログインしてみた。
(その間に起動してCDを焼いていた4.7SEが
"応答なし"になり、ページファイルの使用量がちょっと?と思うくらいじわじわ上昇していたので、強制的に終わらせていただいた。チ~ン。その後、新たにやり直して焼いたCDはうまく機能せず、今度はメディアがチ~ン。)
そしたら、DVD Movie Writer(OEM版)4.7SEユーザ向けの無料アップグレードがあった。最新版じゃないけど、5 SEがあったので早速ダウンロードした。これで出来るかっ?!と喜び勇んだけど、今日はもうおしまい。
ユーザ登録し、ログインしてみた。
(その間に起動してCDを焼いていた4.7SEが
"応答なし"になり、ページファイルの使用量がちょっと?と思うくらいじわじわ上昇していたので、強制的に終わらせていただいた。チ~ン。その後、新たにやり直して焼いたCDはうまく機能せず、今度はメディアがチ~ン。)
そしたら、DVD Movie Writer(OEM版)4.7SEユーザ向けの無料アップグレードがあった。最新版じゃないけど、5 SEがあったので早速ダウンロードした。これで出来るかっ?!と喜び勇んだけど、今日はもうおしまい。
プリンタパワーアップ
プリンタをパワーアップさせました。
ずーっと押入れの中に放り込んでおいた、
ロール紙用ユニットとオートカッターをとりつけた。早速パノラマ写真を印刷してみる。
期待に胸を膨らませて印刷結果を見ると…
L版のなかに細長ーく印刷されたり、
パノラマの中心部だけ写っていたりでどーしても
パノラマ写真特有の長ーい印画紙に印刷できない。
ヘルプや準備ガイド、補足説明書、印刷側アプリのヘルプや探して見つけた手順どおりにやっても
変な結果になる。FAQを見ても載っていない。
怒りと疲労でもうやめるかと思ったが、
私特有の粘り、執念深さのなせる業か、私は設定ボタンを1コ変えてみた。
そしたら、あっさり、印刷できた。
えらい時間をかけさせ、怒らせ、無駄に紙を使わせたのが、1コの設定ボタン。
マニュアル作成者側からすりゃ知ってて当然なんで書いてないんだけど、
(もしかしたら普通の人でもわかるかも知んない。けどいろんな薬で私のおつむは腐ってるんです…(T_T)じゃないかなぁ)
何で一言書いておいてくれなかったのかなぁ…。
まぁ、それだけものを説明する文章を書くのは難しいってことなんでしょう。
(あるいは出来のいいマニュアルだったのかもしれない。けどいろんな薬で私のおつむは…以下同文)
ま、でも、めでたくロール紙対応プリンタに出来たのでよしとしよう。
ずーっと押入れの中に放り込んでおいた、
ロール紙用ユニットとオートカッターをとりつけた。早速パノラマ写真を印刷してみる。
期待に胸を膨らませて印刷結果を見ると…
L版のなかに細長ーく印刷されたり、
パノラマの中心部だけ写っていたりでどーしても
パノラマ写真特有の長ーい印画紙に印刷できない。
ヘルプや準備ガイド、補足説明書、印刷側アプリのヘルプや探して見つけた手順どおりにやっても
変な結果になる。FAQを見ても載っていない。
怒りと疲労でもうやめるかと思ったが、
私特有の粘り、執念深さのなせる業か、私は設定ボタンを1コ変えてみた。
そしたら、あっさり、印刷できた。
えらい時間をかけさせ、怒らせ、無駄に紙を使わせたのが、1コの設定ボタン。
マニュアル作成者側からすりゃ知ってて当然なんで書いてないんだけど、
(もしかしたら普通の人でもわかるかも知んない。けどいろんな薬で私のおつむは腐ってるんです…(T_T)じゃないかなぁ)
何で一言書いておいてくれなかったのかなぁ…。
まぁ、それだけものを説明する文章を書くのは難しいってことなんでしょう。
(あるいは出来のいいマニュアルだったのかもしれない。けどいろんな薬で私のおつむは…以下同文)
ま、でも、めでたくロール紙対応プリンタに出来たのでよしとしよう。
雨、降らなかった
予報では今日、雨が降るかもっぽいことを言っていたのに降らなかった。寒いのと雨が面倒だったんで閉じこもってしまっていました。
降らないんだったら、GEOにでもいって何か借りて来ればよかった。
スライドショーCDをDVD MovieWriter4.7 SEで焼こうとしたら、応答なしになって未だに帰ってこないし。あー無駄な寂しい一日。
降らないんだったら、GEOにでもいって何か借りて来ればよかった。
スライドショーCDをDVD MovieWriter4.7 SEで焼こうとしたら、応答なしになって未だに帰ってこないし。あー無駄な寂しい一日。
まだ治っていないそうだ。
休職10ヶ月目に入ろうとしているんだけれど、
まだ治っていないんだそうだ。
先のことを考えると余計に症状が悪化しそう。
どうしても不安を抱えてしまったままの
治療なんで、悪循環に入っているらしい。
来月の目標は、「耐えて待つ」か。
うまく不安を切り離せないのだから、
抱えたまま、あせらず、じっと待ってみる
しかなさそうだ。まだ、時間はある。
まだ治っていないんだそうだ。
先のことを考えると余計に症状が悪化しそう。
どうしても不安を抱えてしまったままの
治療なんで、悪循環に入っているらしい。
来月の目標は、「耐えて待つ」か。
うまく不安を切り離せないのだから、
抱えたまま、あせらず、じっと待ってみる
しかなさそうだ。まだ、時間はある。
田貫湖に行ってきました-澄んだ空
1泊2日で田貫湖休暇村富士にいって来まして、富士山の眺めを満喫してきました。
昼間撮った写真などは、後々の記事やHPで紹介するつもりですが、写真を取れなかった夜間について、月齢11~12前後でも以下の天体を確認できました。(7倍×50mmの双眼鏡使用)
ホームズ彗星
M31アンドロメダ大星雲
M35(双子座)
M41(大犬座)
M42オリオン大星雲
M44プレセペ星団
M45プレアデス星団
おもしかったのは、オリオン座が、まるで富士山の南側稜線に寝そべるみたいにして上ってきたこと、
富士山の北側稜線の上で明るく輝く火星の光が、田貫湖に映る逆さ富士の北側の湖面でも輝いていたことです。
何故か反射像の中心から遠近にすこし光が伸びてましたが。
あと、自分は見損なってしまったのですが、妻によれば、赤味を帯びた明るい流星が飛んだそうです
富士山の頂から登ってくる糠星も双眼鏡で見ました。
夜10時ごろには、冬の華麗な星座が南東の空に勢ぞろいし、瞬いていました。
さすがに澄んだ綺麗な空でした。
昼間撮った写真などは、後々の記事やHPで紹介するつもりですが、写真を取れなかった夜間について、月齢11~12前後でも以下の天体を確認できました。(7倍×50mmの双眼鏡使用)
ホームズ彗星
M31アンドロメダ大星雲
M35(双子座)
M41(大犬座)
M42オリオン大星雲
M44プレセペ星団
M45プレアデス星団
おもしかったのは、オリオン座が、まるで富士山の南側稜線に寝そべるみたいにして上ってきたこと、
富士山の北側稜線の上で明るく輝く火星の光が、田貫湖に映る逆さ富士の北側の湖面でも輝いていたことです。
何故か反射像の中心から遠近にすこし光が伸びてましたが。
あと、自分は見損なってしまったのですが、妻によれば、赤味を帯びた明るい流星が飛んだそうです
富士山の頂から登ってくる糠星も双眼鏡で見ました。
夜10時ごろには、冬の華麗な星座が南東の空に勢ぞろいし、瞬いていました。
さすがに澄んだ綺麗な空でした。