哀れな首相-安倍総理
某TV局で、党首討論に出ている安倍首相の顔を、個人としてみたとき、あまりにも哀れな顔をしていた。
日本という国の舵取りをする船長としては、
彼は若すぎたし、もしかすると、首相としての資質がまだ充分でなかったのではと、思う。
国会中継をニュースとかで見ても、少し余裕のない様子で、同じ答弁を繰り返したりしていなかっただろうか…?
以下、私の邪推かもしれないことをことわっておく。
安倍首相は「傀儡首相」だったのではなかろうか。それも、犠牲の意味を含んだものだったのではなかろうか。
安倍首相は、「傀儡首相」のたくらみは見抜いた。もちろんそれを彼は是としたくなかったので、補佐官を置き、情報を得ようとした。
だが、きっと彼を傀儡にしたかった連中のほうがより狡猾だったのだろう。
本当に首相になりたかった人(これも邪推だが、麻生あたり)は、安倍船長には見えていなかった海(膿)のうねりが、連中には見えていたのかもしれない。次々に候補を降り、結局、安倍が船長になった。何もない凪の海なら彼でも操船出来たろう。
でも彼は、経験のない傀儡首相であり、補佐官たちの言葉に、右顧左眄し、狡猾な前首相がとった進路を取り続け、他の有力者には見えていた「海(膿)のうねり」にまともに船は船首から突っ込んでしまった。
面白いことに自民党幹部からのコメントに「安倍首相だけの責任ではない」というものがTVで流された。
その割には積極的に援護の陣を張る有力者は見当たらない。
安倍続投を匂わせているのではないか…
日本は、まだ、「海(膿)のうねり」は乗り切っていない。それを乗り切るまで、哀れな安倍船長は、正当な文句の多い乗客(野党)を気にしながら、航海を続けなければならない。
つらい航海になるだろう。
せめて一言、安倍船長に贈りたい
「君の行く航海に幸あれ。」
日本という国の舵取りをする船長としては、
彼は若すぎたし、もしかすると、首相としての資質がまだ充分でなかったのではと、思う。
国会中継をニュースとかで見ても、少し余裕のない様子で、同じ答弁を繰り返したりしていなかっただろうか…?
以下、私の邪推かもしれないことをことわっておく。
安倍首相は「傀儡首相」だったのではなかろうか。それも、犠牲の意味を含んだものだったのではなかろうか。
安倍首相は、「傀儡首相」のたくらみは見抜いた。もちろんそれを彼は是としたくなかったので、補佐官を置き、情報を得ようとした。
だが、きっと彼を傀儡にしたかった連中のほうがより狡猾だったのだろう。
本当に首相になりたかった人(これも邪推だが、麻生あたり)は、安倍船長には見えていなかった海(膿)のうねりが、連中には見えていたのかもしれない。次々に候補を降り、結局、安倍が船長になった。何もない凪の海なら彼でも操船出来たろう。
でも彼は、経験のない傀儡首相であり、補佐官たちの言葉に、右顧左眄し、狡猾な前首相がとった進路を取り続け、他の有力者には見えていた「海(膿)のうねり」にまともに船は船首から突っ込んでしまった。
面白いことに自民党幹部からのコメントに「安倍首相だけの責任ではない」というものがTVで流された。
その割には積極的に援護の陣を張る有力者は見当たらない。
安倍続投を匂わせているのではないか…
日本は、まだ、「海(膿)のうねり」は乗り切っていない。それを乗り切るまで、哀れな安倍船長は、正当な文句の多い乗客(野党)を気にしながら、航海を続けなければならない。
つらい航海になるだろう。
せめて一言、安倍船長に贈りたい
「君の行く航海に幸あれ。」
雷、すごかったですねぇ
いやぁ~、今宵の雷はすごかったですねぇ。
こんな雷の連続の下では怖くて歩けません。
ピカピカバリバリ、ピカピカゴロゴロ盛んにやっているかと思ったら、突然停電。
線路をはさんで反対側の家には電気が点いているけれど、こちら側は真っ暗。
面倒くさいことになったなと思ったら、2分くらいで復旧。
停電の記憶はずーっと昔、ろうそくで過ごしたものがあるけれど、今は多重系にでもなっているのか、早々と復旧するんですねぇ。
こんな雷の連続の下では怖くて歩けません。
ピカピカバリバリ、ピカピカゴロゴロ盛んにやっているかと思ったら、突然停電。
線路をはさんで反対側の家には電気が点いているけれど、こちら側は真っ暗。
面倒くさいことになったなと思ったら、2分くらいで復旧。
停電の記憶はずーっと昔、ろうそくで過ごしたものがあるけれど、今は多重系にでもなっているのか、早々と復旧するんですねぇ。
スタートライン 4 SONGS
昨日早速、馬場俊英さんのシングルを買いました。
スタートラインという曲自体は、自分は、アルバムバージョンの方がいいと思います。
シングル版のものは明らかにより多くの人向けにアレンジされています。
でも、勝手な1個人としては、あたかも、
落ち込んで歩いているときに、ふっと隣に
やってきて肩をたたいて、一緒に歩いてくれるような、アルバムバージョンの方が良かったです。なんか、曲のよさが拡散してしまったような気がします。
でも、一緒に収録されている「安物」はいい曲でした。今は最低でも、未来を信じろと、
適応障害(まぁ鬱ですね)の自分を応援してくれているように思えます。
世の中は商業主義です。成功すればするほど
関係者が増えていき、思いもままならなくなってくると思います。
でも、馬場さんには、それらの人に振り回されないで、思うところを信じて頑張って欲しいです。1ファンの勝手な戯言ですが…
P.S. 未だ休職中です。
スタートラインという曲自体は、自分は、アルバムバージョンの方がいいと思います。
シングル版のものは明らかにより多くの人向けにアレンジされています。
でも、勝手な1個人としては、あたかも、
落ち込んで歩いているときに、ふっと隣に
やってきて肩をたたいて、一緒に歩いてくれるような、アルバムバージョンの方が良かったです。なんか、曲のよさが拡散してしまったような気がします。
でも、一緒に収録されている「安物」はいい曲でした。今は最低でも、未来を信じろと、
適応障害(まぁ鬱ですね)の自分を応援してくれているように思えます。
世の中は商業主義です。成功すればするほど
関係者が増えていき、思いもままならなくなってくると思います。
でも、馬場さんには、それらの人に振り回されないで、思うところを信じて頑張って欲しいです。1ファンの勝手な戯言ですが…
P.S. 未だ休職中です。
○○ビック(サウナ)の男性モデル
京浜東北線某駅からみえる、○○ビック(サウナ)の男性モデル、ちょっとオナカが出ている。そのイメージがなんかいかにも中年!というイメージでちょっと行きたいと思わない。
(まぁ、そろそろ自分も中年の部類に入るけど)
もうちっと、オナカの出てない人を出したらどうなんだろ。あれをみると、自分はあれよりひどいんだなぁ、とゲンナリしてしまう。
比較の対象にならないくらいのモデルならいいのに。
やだやだ。
(まぁ、そろそろ自分も中年の部類に入るけど)
もうちっと、オナカの出てない人を出したらどうなんだろ。あれをみると、自分はあれよりひどいんだなぁ、とゲンナリしてしまう。
比較の対象にならないくらいのモデルならいいのに。
やだやだ。
社会保険庁-第3者委員会
最初にお断りしておきますが、
本文後半は、個人的な邪推であり、
全くオーソライズされたものではありません。
以下、本文
「年金記録確認第三者委員会」は、
な場合は、広く給付を認めるように基本方針にしたらしい。
安倍君も無理難題を第三者委に押し付けたものだ。
「一応確からしい」
はぁ?何がどうだと、一応確からしいのだろう。
「社会通念に照らして不合理でなく」
はぁ?社会通念の何と照合するのだろう。
「明らかに不合理でなく」
はぁ?示せるものが何もないのに、どうやって合理/不合理を判断するのだろう。
いつから日本の内閣は、こんなあやふやな決定をして知らん顔できるようになったんだろう。
もっというと、いつからこんなバカなことを言える国になったんだろう。
便乗して納めてない人がそれらしいことをいってきたらどうやってはじくの?
カゲで舌を出しているヤツのために、給付額が下がるのはごめんだよ。
それより財源はどうするのさ。
定率減税廃止を選挙前に強行したのって、
もしかして、社保庁の年金財源不足に当てるためだったんじゃないの?
使われもしない施設をどかどか作って金だけかけて、全然回収もできず、2束3文で売り払い、大赤字。
一方で、職員のリラックスのためにマッサージチェアを買う仕事場の贅沢振り。
いきなり全国民が一斉支給になることはないから、支給するときには、納付されたものを使えばいいという、自転車操業的
発想に胡坐をかきすぎたんじゃないのか?少子化も進んでいるし、いよいよ自転車操業的になるネ。まずは自分の体を絞って、財源を確保してよ。裏金あったりしたじゃん。ぎゅうぎゅう、ぎゅうぎゅう、ガンバッテネ。
増税、国債乱発は反則だからネ。社保庁の尻拭いなんかしたくないもん。ちゃんと今の歳入額内で何とかすること。コレ、宿題だからネ、内閣サン。
本文後半は、個人的な邪推であり、
全くオーソライズされたものではありません。
以下、本文
「年金記録確認第三者委員会」は、
- 「社会通念に照らし不合理ではなく、一応確からしい」
- 「明らかに不合理でなく、一応確からしい」
な場合は、広く給付を認めるように基本方針にしたらしい。
安倍君も無理難題を第三者委に押し付けたものだ。
「一応確からしい」
はぁ?何がどうだと、一応確からしいのだろう。
「社会通念に照らして不合理でなく」
はぁ?社会通念の何と照合するのだろう。
「明らかに不合理でなく」
はぁ?示せるものが何もないのに、どうやって合理/不合理を判断するのだろう。
いつから日本の内閣は、こんなあやふやな決定をして知らん顔できるようになったんだろう。
もっというと、いつからこんなバカなことを言える国になったんだろう。
便乗して納めてない人がそれらしいことをいってきたらどうやってはじくの?
カゲで舌を出しているヤツのために、給付額が下がるのはごめんだよ。
それより財源はどうするのさ。
定率減税廃止を選挙前に強行したのって、
もしかして、社保庁の年金財源不足に当てるためだったんじゃないの?
使われもしない施設をどかどか作って金だけかけて、全然回収もできず、2束3文で売り払い、大赤字。
一方で、職員のリラックスのためにマッサージチェアを買う仕事場の贅沢振り。
年金で
やりたい放題、社保庁君
財源は
誰かが用意してくれるだろ
いきなり全国民が一斉支給になることはないから、支給するときには、納付されたものを使えばいいという、自転車操業的
発想に胡坐をかきすぎたんじゃないのか?少子化も進んでいるし、いよいよ自転車操業的になるネ。まずは自分の体を絞って、財源を確保してよ。裏金あったりしたじゃん。ぎゅうぎゅう、ぎゅうぎゅう、ガンバッテネ。
増税、国債乱発は反則だからネ。社保庁の尻拭いなんかしたくないもん。ちゃんと今の歳入額内で何とかすること。コレ、宿題だからネ、内閣サン。