若い成長は
この時期の一週間
この時期の一週間は、植物の外観が大きく変化する時期。
このところの週末は、用事でどこかへ出かけてたり、
ぐったりしている日が多かったので、
ことしは、ソメイヨシノの花見を出来ずじまい。
実家の前の桜並木が綺麗だったのだけど、
実家を売ってしまったので、最後のチャンスだったんだけどなぁ…
話を元に戻すと、コダカラベンケイの新芽が、グングン(._.)

↑4月4日

↑4月11日(゜_゜)
人間の精神的成長も(自分に)客観的に見えると面白いだろうな。
P(lan)D(o)C(heck)A(ction)サイクルを回せたりして。
ウチワサボテン。大規模修繕工事で、窓の外に幕を張られて、
日当たりが悪くなり、ひょろ長い節がついて、ふにゃふにゃになってました。

このままだと、どんどんひん曲がっていってしまうので、ひょろ長い節を切り取り。

まっすぐになりました。
そしてまた、小さな芽というか節が出てきました。

おしまい。
このところの週末は、用事でどこかへ出かけてたり、
ぐったりしている日が多かったので、
ことしは、ソメイヨシノの花見を出来ずじまい。
実家の前の桜並木が綺麗だったのだけど、
実家を売ってしまったので、最後のチャンスだったんだけどなぁ…
話を元に戻すと、コダカラベンケイの新芽が、グングン(._.)

↑4月4日

↑4月11日(゜_゜)
人間の精神的成長も(自分に)客観的に見えると面白いだろうな。
P(lan)D(o)C(heck)A(ction)サイクルを回せたりして。
ウチワサボテン。大規模修繕工事で、窓の外に幕を張られて、
日当たりが悪くなり、ひょろ長い節がついて、ふにゃふにゃになってました。


このままだと、どんどんひん曲がっていってしまうので、ひょろ長い節を切り取り。

まっすぐになりました。

そしてまた、小さな芽というか節が出てきました。


おしまい。
ずっと気になっていた

クラプトペダルム・カネイ(?)の新芽。
陽がしっかり当たるようになると、こんな風に、葉の先がほんのり紅色づく。
なんだか可愛い

で、ずっと気になっていた、アロエ。
やっと、植え替え。
鉢が本体に比べて小さくなりすぎて、
何かに寄りかからせてないと、鉢ごとひっくり返っちゃう有様だったけど、
どうにも、パワーがでなくて、ずっとほったらかし。
今日は天気がよかったので、太陽パワーを借りて、実行!

しかし、植え替えで、新芽を折ってしまった。

しかたなく、なんとなく他の鉢においてみた。もしかしたら根が出ないかなーなんて思って。

転がっているサボテンは、ウチワサボテンから切ったもの。これも、根がでてくれると…
一方、ひょろ長い節(というんですかね)を、切り取られたウチワサボテンは、

すんげー、シャキンとしてる…。重かったんだろうなぁ。

なんとなく、パキラの葉です。
マクロレンズくっつけて近接撮影。