「責任力」って何よ
最近、麻生総理をTVでよく見かける。
彼は言う。
「責任力」
はて?こういう言葉はとんと耳にしたことがない。何なのだろう。
ちょっと古いけど、「責任力」は、広辞苑の第4版にはなかった。「責任能力」ならあったけど(-_-)。
よくわからない造語を勝手に作って、よくもTVで堂々と恥をさらしていられるもんだな、と思ってしまう。
そもそも、その「責任力」があるというのなら、ここまでこの国を傾けさせた責任をまずとってからじゃないのかと思う。
麻生船長は言う。
「ここまで船(国家)傾いちゃったけど、もっと船長やらせてよ、ボクらには、『責任力』があるからさぁ」
さぁ、水兵たる国民はどう聴くだろう。
せめてこの国を赤字国債や安易な増税に逃げずに運営できるよう、きちんと立て直しておいてから、口にしてほしいものだ。よくもまぁ、いけしゃあしゃあと「責任」なんぞと言えたもんだよ、と思ってしまう。
民主党も、政権交代、政権交代とばかり騒いでいる。
甘い、甘すぎる。
そんなこと騒いでいる場合じゃないことをきちんと認識して欲しい。
もし政権交代がかなったとしても、預けられるのは、傾いた船と疲弊した水兵。おまけに旧船長派の妨害もある。そこをきちっと考えた上での「政権交代」の連呼ならよいが、「とにかく政権交代ありき」では、よほどの操舵技術とダメージコントロール技術を持って、きちんと船を立て直し、水兵を回復させないと、たちまち水兵の信用を失うだろう。
彼は言う。
「責任力」
はて?こういう言葉はとんと耳にしたことがない。何なのだろう。
ちょっと古いけど、「責任力」は、広辞苑の第4版にはなかった。「責任能力」ならあったけど(-_-)。
よくわからない造語を勝手に作って、よくもTVで堂々と恥をさらしていられるもんだな、と思ってしまう。
そもそも、その「責任力」があるというのなら、ここまでこの国を傾けさせた責任をまずとってからじゃないのかと思う。
麻生船長は言う。
「ここまで船(国家)傾いちゃったけど、もっと船長やらせてよ、ボクらには、『責任力』があるからさぁ」
さぁ、水兵たる国民はどう聴くだろう。
せめてこの国を赤字国債や安易な増税に逃げずに運営できるよう、きちんと立て直しておいてから、口にしてほしいものだ。よくもまぁ、いけしゃあしゃあと「責任」なんぞと言えたもんだよ、と思ってしまう。
民主党も、政権交代、政権交代とばかり騒いでいる。
甘い、甘すぎる。
そんなこと騒いでいる場合じゃないことをきちんと認識して欲しい。
もし政権交代がかなったとしても、預けられるのは、傾いた船と疲弊した水兵。おまけに旧船長派の妨害もある。そこをきちっと考えた上での「政権交代」の連呼ならよいが、「とにかく政権交代ありき」では、よほどの操舵技術とダメージコントロール技術を持って、きちんと船を立て直し、水兵を回復させないと、たちまち水兵の信用を失うだろう。
自転車操業国家「日本」
税収不足を補う、補う新規国債の発行額は31.3%増の33兆2940億円。
じつに去年の131.3%
赤字国債は(国の収入のほとんどを占める税収では足りない場合、その赤字を 埋めるために発行する) 25兆7150億円。歳入に占める国債発行額の割合は37・6%
(数値は読売新聞より)
じつに、4割近くが、借金。
その借金の償還や利息も税収だけでは足りなくて、赤字国債に依存。
なんということはない、倒産前の企業の資金繰りと同じでないか。
景気が回復した時点で、消費税の大幅増をする、なんてだいぶ昔に麻生が言っていたけど、
今は選挙前なのでおくびにもださない。
この国の与党の汚いやり方だ。
選挙に勝てば、消費税の大幅アップが待っている。
(野党すら黙っているからもう絶望に笑うしかない状況なのかも…)
景気が回復したなんて、誰が公式に判断するのか?
国民ではない。日銀だ。
企業の業績が良くなったからといって、従業員の収入は上がるのか?
否。今回ようなの恐慌に備えて溜め込むだけだ。
こうしてさらに国民はやせ細り、
税収はなおさら減少。
景気はいいはずなのに、
赤字国債依存度は、さらに上昇。
生活保護を受ける世帯が増加し、
その費用も歳出にのしかかる。
巨大に膨れ上がった赤字国債は
さらに膨れ上がり…
無駄を省いほしい。
官僚OBの天下りをなくしてほしい。
官僚OBの法外な給料を、国民が納得いく金額まで減らしてほしい。
官僚OBの受け入れ先のわけのわからん法人をへらしてほしい。
少なくとも自分はそう願ってきたのだが、
解体されたのは郵政省のみ。
麻生君は、官僚の言うことをおそらく丸呑みし、予算案を立てたんだろう。官僚の既得権益には手をつけずに。
社会保障費を抑制だとかなんとかするまえに、
無駄を省いほしい。
官僚OBの天下りをなくしてほしい。
官僚OBの法外な給料を、国民が納得いく金額まで減らしてほしい。
官僚OBの受け入れ先のわけのわからん法人をへらしてほしい。
国を救ってほしい。
総理なら、国民を救ってほしい。
じつに去年の131.3%
赤字国債は(国の収入のほとんどを占める税収では足りない場合、その赤字を 埋めるために発行する) 25兆7150億円。歳入に占める国債発行額の割合は37・6%
(数値は読売新聞より)
じつに、4割近くが、借金。
その借金の償還や利息も税収だけでは足りなくて、赤字国債に依存。
なんということはない、倒産前の企業の資金繰りと同じでないか。
景気が回復した時点で、消費税の大幅増をする、なんてだいぶ昔に麻生が言っていたけど、
今は選挙前なのでおくびにもださない。
この国の与党の汚いやり方だ。
選挙に勝てば、消費税の大幅アップが待っている。
(野党すら黙っているからもう絶望に笑うしかない状況なのかも…)
景気が回復したなんて、誰が公式に判断するのか?
国民ではない。日銀だ。
企業の業績が良くなったからといって、従業員の収入は上がるのか?
否。今回ようなの恐慌に備えて溜め込むだけだ。
こうしてさらに国民はやせ細り、
税収はなおさら減少。
景気はいいはずなのに、
赤字国債依存度は、さらに上昇。
生活保護を受ける世帯が増加し、
その費用も歳出にのしかかる。
巨大に膨れ上がった赤字国債は
さらに膨れ上がり…
無駄を省いほしい。
官僚OBの天下りをなくしてほしい。
官僚OBの法外な給料を、国民が納得いく金額まで減らしてほしい。
官僚OBの受け入れ先のわけのわからん法人をへらしてほしい。
少なくとも自分はそう願ってきたのだが、
解体されたのは郵政省のみ。
麻生君は、官僚の言うことをおそらく丸呑みし、予算案を立てたんだろう。官僚の既得権益には手をつけずに。
社会保障費を抑制だとかなんとかするまえに、
無駄を省いほしい。
官僚OBの天下りをなくしてほしい。
官僚OBの法外な給料を、国民が納得いく金額まで減らしてほしい。
官僚OBの受け入れ先のわけのわからん法人をへらしてほしい。
国を救ってほしい。
総理なら、国民を救ってほしい。
あ、麻生さん、それはないでしょう
今日、NHK7時のニュースで、大韓航空機爆破事件の金元死刑囚と、拉致家族の会の記者会見の様子が取上げられていました。そこで、そのことを受けての首相へのインタビューがありました。
そこでの麻生さんの回答:
「特に影響はしないんじゃないでしょうかね」
つくづく、この人は『ぼんぼん』なんだなぁと思ってしまいました。拉致問題の解決だって、国の最高責任者の立場にある者として、責任があるのにまるで他人事。素が出ちゃうんですね。
その後のクローズアップ現代で取上げられていた学生の危機についても、特になんとも思っておられないでしょう。恐ろしい社会不安になりかねないのに…。
さすがに、NHK9時のニュースでは、首相は出てこず、官房長官が、無難な発言をした記者会見の模様しか流れてませんでした。
そこでの麻生さんの回答:
「特に影響はしないんじゃないでしょうかね」
つくづく、この人は『ぼんぼん』なんだなぁと思ってしまいました。拉致問題の解決だって、国の最高責任者の立場にある者として、責任があるのにまるで他人事。素が出ちゃうんですね。
その後のクローズアップ現代で取上げられていた学生の危機についても、特になんとも思っておられないでしょう。恐ろしい社会不安になりかねないのに…。
さすがに、NHK9時のニュースでは、首相は出てこず、官房長官が、無難な発言をした記者会見の模様しか流れてませんでした。
定額給付金は…
麻生さん、もう、いい加減に選挙前を想定したばら撒きはやめたら?選挙もしばらくはないんでしょ?
それなら潔く選挙前の国民向けアメ玉は撤回したほうがいいんじゃないかな。言い出しておいてどう行うかは、地方自治体に丸投げ。一番嫌なタイプのリーダーだよ。こういうことは国が一本化標準化しないでどうする。どうにもこうにもあきれてしまうよ。
それから、あなたは消費刺激効果があるというけれど、試算はしたの?
うちは今休職中で、資金の目減りが結構厳しいので、ありがたく貯金しちゃうよ。
まずは、2兆円国の借金増やしてばら撒いた場合の費用対効果の計算をして見せてよ。想定した仮定と一緒にさ。費用対効果を試算するのは民間企業なら普通のことだよ。それをさ、出して見せてよ。
野党の議員もそこんところ、もっと切り込んで質問してよ。はっきり費用対効果を示せって言えばいいだけの話でしょうが。仕事もしないで何してんの。
与党と言葉遊びをされていても困るんだよね。
議員報酬に見合うだけしっかり働いてよ。
それからさ、2011年度の消費税増税に関しても、
結局、党の反対にあって、ぼやかした表現になったよね。選挙対策なのが丸見えじゃないの。
与党の選挙対策の馬鹿の一つ覚えだ。
選挙対策で消費税増税を、どうやってインパクト薄く、かつ、直ちに実行可能に、解釈できるように条文をどうするかもめている暇があったら、もっと先にやることがあるんじゃないのかな
あんた方の選挙対策の常套手段、最初に飴を見せて、後で隠しておいた鞭を振るう方法は、いつまでも通用すると思わないほうがいいよ。
それから、雇用確保のために一般企業にまで公的資金注入といった人がいたような記憶があるけれど、それはやめてほしいな。そんなことしたって、業績が赤字なんだから雇用なんか増えやしないよ。
今、この瞬間にも職を失い、住処を失い、路頭に迷っている人たちがいるのに、「雇用確保のため一般企業にまで公的資金注入」だと。遅いし根本的解決にならないじゃないか。こんな馬鹿なことを言い出したやつはその椅子から引き摺り下ろしてほしい。
根本的解決にならないことに国民の血税を湯水のように使われかねない。
椅子の上にふんぞり返って、公的資金云々言っている君、いいかい?わからないなら教えてあげようか?
今の企業は『利益優先』なんだ。かつてのように、社会の公器としての役割を忘れ、雇用するより、利益確保に懸命なんだ。派遣切り、内定取り消しなどの現象を見ていればわかるじゃないか。
そんなところに公的資金注入なんぞしたら、どんな使われ方をするかわかったもんじゃない。雇用確保に回るのは、きっと一番最後だよ。どれだけ血税をつぎ込むつもり?なんて馬鹿なことを考えているんだ。
江戸時代の「民は生かさず殺さず」ばりに消費税で搾取するかい?、余計に生活防衛のため国内需要が冷え込むよ。
頼むから選挙を睨んで動くのではなく、今の国の有様を見て、動いてほしい。
それなら潔く選挙前の国民向けアメ玉は撤回したほうがいいんじゃないかな。言い出しておいてどう行うかは、地方自治体に丸投げ。一番嫌なタイプのリーダーだよ。こういうことは国が一本化標準化しないでどうする。どうにもこうにもあきれてしまうよ。
それから、あなたは消費刺激効果があるというけれど、試算はしたの?
うちは今休職中で、資金の目減りが結構厳しいので、ありがたく貯金しちゃうよ。
まずは、2兆円国の借金増やしてばら撒いた場合の費用対効果の計算をして見せてよ。想定した仮定と一緒にさ。費用対効果を試算するのは民間企業なら普通のことだよ。それをさ、出して見せてよ。
野党の議員もそこんところ、もっと切り込んで質問してよ。はっきり費用対効果を示せって言えばいいだけの話でしょうが。仕事もしないで何してんの。
与党と言葉遊びをされていても困るんだよね。
議員報酬に見合うだけしっかり働いてよ。
それからさ、2011年度の消費税増税に関しても、
結局、党の反対にあって、ぼやかした表現になったよね。選挙対策なのが丸見えじゃないの。
与党の選挙対策の馬鹿の一つ覚えだ。
選挙対策で消費税増税を、どうやってインパクト薄く、かつ、直ちに実行可能に、解釈できるように条文をどうするかもめている暇があったら、もっと先にやることがあるんじゃないのかな
あんた方の選挙対策の常套手段、最初に飴を見せて、後で隠しておいた鞭を振るう方法は、いつまでも通用すると思わないほうがいいよ。
それから、雇用確保のために一般企業にまで公的資金注入といった人がいたような記憶があるけれど、それはやめてほしいな。そんなことしたって、業績が赤字なんだから雇用なんか増えやしないよ。
今、この瞬間にも職を失い、住処を失い、路頭に迷っている人たちがいるのに、「雇用確保のため一般企業にまで公的資金注入」だと。遅いし根本的解決にならないじゃないか。こんな馬鹿なことを言い出したやつはその椅子から引き摺り下ろしてほしい。
根本的解決にならないことに国民の血税を湯水のように使われかねない。
椅子の上にふんぞり返って、公的資金云々言っている君、いいかい?わからないなら教えてあげようか?
今の企業は『利益優先』なんだ。かつてのように、社会の公器としての役割を忘れ、雇用するより、利益確保に懸命なんだ。派遣切り、内定取り消しなどの現象を見ていればわかるじゃないか。
そんなところに公的資金注入なんぞしたら、どんな使われ方をするかわかったもんじゃない。雇用確保に回るのは、きっと一番最後だよ。どれだけ血税をつぎ込むつもり?なんて馬鹿なことを考えているんだ。
江戸時代の「民は生かさず殺さず」ばりに消費税で搾取するかい?、余計に生活防衛のため国内需要が冷え込むよ。
頼むから選挙を睨んで動くのではなく、今の国の有様を見て、動いてほしい。
社会保険庁の年金詐欺
社会保険庁には、もう、いい加減にしてほしい。
末端の職員までモラルが欠如している。
企業が社員の基礎年金額を勝手に引き下げて、
社員本人には黙っておく。
知らずに社員が納めた保険料と基礎年金額との間で差額が出る。
企業は、浮いた差額を会社の運転資金に回し、
社会保険庁は、収納率アップで万々歳。
という仕掛け。
10年以上前からやっていたらしい。
しかも、窓口で指南すらしていたとのこと。
ばれて曰く、収納率アップのためやったと…
これは国民への詐欺、背信行為ではないのか?
誰のための年金なのか?
企業か?、社会保険庁か?
事務方のトップから、末端まで、すべて腐りきってしまっていることがわかった。
「さようなら、国民を犠牲にした不正のまかり通る社会保険庁の皆様。その前に、自分が納めた年金、全部返してください。びた一文譲りませんので。」と言いたい。
ところで、不思議に思うのは、何故、
官僚組織の長にたいする信任/不信任の意思を国民が意思表示することができないのだろう?
裁判官にはあるのに…
裁判所がまるで行政官僚のお目付け役になっておらず、彼らが裁くのは国民だけ。
官僚が裁かれているの、見たことない。
例えば、ある大物官僚が、不正がばれて、逃れ切れないと覚悟すると、ほとんど辞任する。辞任しても、恩給は出るから。
逆に更迭される官僚は見たことない。
それに、辞任だろうが、更迭だろうが、その後、裁判所が、その官僚を裁いているのを見たことない。
小中学校で習う、三権分立はいったいどうなっているんだ???建前か???
裁判所も役立たずだ。
(今度の総選挙のとき、裁判官に全部不信任を突きつけてやろうかな。)
結局、いくら、国民が無駄を省け、と叫んでも、彼ら官僚自身が、自身の今後のために、無駄な存在(天下り先)を生み出し続けているんで、無駄がなくなるわけがない。
嗚呼、かように日本は役人の天国…。
国民の生き血を吸って肥太る官僚の天国…。
裁判所も機能しない。
どうにかならないのか?
末端の職員までモラルが欠如している。
企業が社員の基礎年金額を勝手に引き下げて、
社員本人には黙っておく。
知らずに社員が納めた保険料と基礎年金額との間で差額が出る。
企業は、浮いた差額を会社の運転資金に回し、
社会保険庁は、収納率アップで万々歳。
という仕掛け。
10年以上前からやっていたらしい。
しかも、窓口で指南すらしていたとのこと。
ばれて曰く、収納率アップのためやったと…
これは国民への詐欺、背信行為ではないのか?
誰のための年金なのか?
企業か?、社会保険庁か?
事務方のトップから、末端まで、すべて腐りきってしまっていることがわかった。
「さようなら、国民を犠牲にした不正のまかり通る社会保険庁の皆様。その前に、自分が納めた年金、全部返してください。びた一文譲りませんので。」と言いたい。
ところで、不思議に思うのは、何故、
官僚組織の長にたいする信任/不信任の意思を国民が意思表示することができないのだろう?
裁判官にはあるのに…
裁判所がまるで行政官僚のお目付け役になっておらず、彼らが裁くのは国民だけ。
官僚が裁かれているの、見たことない。
例えば、ある大物官僚が、不正がばれて、逃れ切れないと覚悟すると、ほとんど辞任する。辞任しても、恩給は出るから。
逆に更迭される官僚は見たことない。
それに、辞任だろうが、更迭だろうが、その後、裁判所が、その官僚を裁いているのを見たことない。
小中学校で習う、三権分立はいったいどうなっているんだ???建前か???
裁判所も役立たずだ。
(今度の総選挙のとき、裁判官に全部不信任を突きつけてやろうかな。)
結局、いくら、国民が無駄を省け、と叫んでも、彼ら官僚自身が、自身の今後のために、無駄な存在(天下り先)を生み出し続けているんで、無駄がなくなるわけがない。
嗚呼、かように日本は役人の天国…。
国民の生き血を吸って肥太る官僚の天国…。
裁判所も機能しない。
どうにかならないのか?